株式会社東都冶金では、製造技術のスタッフを若干名を募集しています。
- 募集職種
- 正社員 製造技術スタッフ 若干名
- 募集対象
- 今回募集するのは、真空熱処理とHIP処理の加工スタッフです。 主な作業内容は、熱処理条件の決定、製品の受入、洗浄、熱処理前の段取り作業や熱処理炉の操作、熱処理後の回収、梱包作業、検査、出荷や設備管理、メンテナンスなどです。
同部署はもちろん、他部署との連携も必要なので複数人で協力しての作業やコミュニケーションに抵抗が無い方が向いています。 金属材料や熱処理の知識、クレーン、玉掛、フォークリフト、高圧ガス、毒劇物の資格をお持ちの方は歓迎いたします。お持ちでない場合でも入社後に取得可能なので大丈夫です。
現在事業拡大中のため、マシニング加工や3Dプリンタ、及びその関連技術(CADCAMや3DCADなど)をお持ちの方も歓迎いたします。
《熱処理加工技術ってどんな技術ですか?》
加熱及び冷却の条件や組み合わせにより被処理物の性質を求められる特性へ変化させる処理のことで、当社では主に金属部品に実施しています。変化させる性質は製品用途に寄って様々ですが、代表的な例としては硬さ、耐熱性、耐食性、磁気特性、電気的特性、応力などがあり、スマホや自動車の様な身近な製品の部品から航空機や飛翔体の様な最先端の部品まで幅広く必要とされている技術です。
《真空熱処理はどう違うの?》
熱処理の主な要素として、温度、時間、冷却、雰囲気があります。その要素の内、雰囲気が真空である熱処理が真空熱処理です。 熱処理炉内を真空排気しながら部品を加熱することで酸化、浸炭、脱炭させることなく熱処理を行うことができます。
真空以外の雰囲気には大気(酸化)や浸炭性ガス、窒化性ガス、還元性ガス、不活性ガスなどがあり、処理目的や被処理物等によって選択します。
《HIP処理って何をする技術ですか?》
HIP処理はHot Isostatic Pressingの略称で、熱間等方向加圧処理のことで、その名の通り加熱と等方向加圧を組み合わせた熱処理です。
不活性ガスを圧力容器内へ圧縮機で加圧圧入して、あらゆる方向から部品を加圧しながら熱処理を行います。 その技術を利用して、鋳造品や金属積層造形品など複雑形状品の内部欠陥除去や同種又は異種材料同士の拡散接合、粉末材料の焼結を
行ない、疲労強度の向上や内部構造が複雑な部品、強度と軽量性や電気伝導性をあわせもつ部品の製作、高融点材料の焼結などが可能です。 特に高い特性を要求される競技用自動車の部品や航空部品、半導体材料など高付加価値の部品に利用されています。
学歴・職歴不問、年齢制限は有りません(但し、定年年齢は60歳、再雇用により65歳まで延長可能。)。
異動・転勤はありません。
試用期間3ヶ月(試用期間中も待遇は同じです)。
《先輩社員からのメッセージ》
>当社製品実現の一部作業だけでなく、技術打合せ〜製造条件検討、熱処理、検査等、工程の全体に関わることができます。
>熱処理は製品に必要な特性を与え、製品性能を左右する重要な工程です。
>当社の熱処理はものづくりの基盤である金属材料に加えて、温度、圧力管理や制御に 関する専門知識を得ることができます。
>当社の熱処理は多くの業界で使用されているため、様々な分野の製品に関わることが できます。
>熱処理は特殊工程と呼ばれ、一般的な加工とは異なり、「その作業結果が後工程で実施される 検査および試験によって、要求された品質基準を満たしているかどうかを十分に検証することが 出来ない工程」です。当社では特殊工程の管理についても経験をすることができます。
- 勤務地
- 本社工場 神奈川県横浜市港北区樽町3−7−105
- 給与
- 基本給 週5日 1日8時間 203,740円〜/月
週4日 1日8時間 162,670円〜/月
実際の基本給は、本人の希望、ご経験、将来のポテンシャル等を考慮して決定します。
基本給は、神奈川県消費者物価指数に連動して毎年10月にベースアップします(下1桁切り上げ)。デフレの場合は現状維持となります。
賞与は、年2回(7月、12月)、【基本給の1ヶ月分+業績加算】を其々支給します。
賞与込みの年棒制(賞与を12等分して毎月支給)を選択することも可能です。
労働時間は、週5日の場合年間2,000時間、月平均166.6時間、
週4日の場合は年間1,600時間、月平均133.3時間です。
- 諸手当
- @時間外手当(部長職まで支給されます。)
※ 製造技術部の2024年度平均残業時間は、13時間でした。
A役職手当
B資格手当
C通勤手当(上限30,000円) - 勤務時間
- 製造技術 08:00〜17:00(8時間勤務、休憩60分)
- 休日休暇
- 土日、GW、夏期、年末年始(年間休日115日)、その他計画有給が5日有ります。
※有給休暇は勤務期間により10日〜20日付与されます。
※当社は、有給休暇100%利用を達成しています。
- 福利厚生
- 各種社会保険完備/社会保険及び厚生年金加入/退職金制度/
人間ドック費用補助制度/ 資格取得時の報奨金制度/
マッサージやスポーツ等のリフレッシュ費用支援制度/
懇親会等支援制度/他
- 定年制度
- 定年年齢は60歳、再雇用により65歳まで延長可能。
- 応募方法
- 履歴書と職務経歴書をメールまたは郵送でお送りください。
- 連絡先
- 〒222-0001
神奈川県横浜市港北区樽町3-7-105
Tel : (045)-546-2121
Fax : (045)-547-1328
E-mail : contactus@totyakin.co.jp
担当者 : 管理部 新津